女性の敵!“冷え”を根本から改善!

2月に入り、とても寒い日が続いていますね。
この季節、多くの女性が悩まされるのが “冷え”
カイロを使ったり、温かい飲み物を飲んだり・・・
皆さん思い思いの対策をされているかと思います。
でもそれって、根本的な対処になってますか?
解剖生理学の知識を身につけ、「体の内側からポカポカ♪」を目指しませんか?

こんにちは!
〜健康も!美も!
まるっと手に入っちゃう大人の女性の新習慣〜
脳疲労改善ドライヘッドケアを提供している
ドライヘッドケア専門salon À côté (ア コテ)のakaneです。
当サロンにお越しくださるお客様のほとんどがお悩みの「冷え」
そんな私も寒くなると、脚がキンキンに冷たくなり、もこもこ靴下が手放せなくなります・・・
コツコツ体質改善中です。
実際に私も取り組んでいる冷え改善方法をご紹介します。
皆さんもぜひお試しください♪
打倒冷え性!!
じっとしていたらそりゃ冷える・・・やっぱり動くが1番!

人間が体内の熱を発生させるための方法は3つあります。
①基礎代謝量・・・何もしなくてもエネルギーを使うことにより、体温を維持している
②DIT(食事誘発性熱産生)・・・
食べたものを消化・吸収・代謝する際に消費されるエネルギーを消費し体温が上がる
③身体活動量・・・筋肉(骨格筋)を動かすことで熱を発生させる
筋肉には7つの役割があると言われているんですが、
その1つが「熱発生」です。そして、上記の③にあたります!
寒い時に、体がぶるぶると震えるのも、
筋肉を動かして熱を発生させるための体の自然な働きなんですよ!
やはり熱を発生させるためには、筋肉を動かすことが1番!
手先の冷えなら、指をグーパーしてみたり、
足先の冷えなら、かかとを浮かして下ろしたり、足首を回してみたり・・・がおすすめです。
できることなら、「歩くこと」を取り入れてみてください。
下半身には大きな筋肉がたくさんあります。
大きな筋肉を動かせば、熱発生においてもとても効率的ですよ♪
しっかり噛んで食べてポカポカ!

ここで注目するのが
先ほど紹介した②の食事をすることで熱を発生させるということ!
「咀嚼」「消化」「吸収」「代謝」それぞれでエネルギーが必要となり、
熱を発生させています。
特に“タンパク質”が熱発生に効率がよいとされています。
私のおすすめの朝食は、「納豆卵かけご飯」!
納豆と卵からタンパク質が摂取でき、
ここで注意して欲しいのは、サラリと食べれてしまう卵かけご飯・・・
「絶対にしっかりと噛むこと!!」
そのために私は、大粒の納豆と
ご飯は白米と玄米を半分半分の割合にして、しっかり噛むことを意識しています。
できれば、ここにビタミンが豊富なフルーツも取れると栄養素的にも最高です♪
できることから始めましょう
外側から温めることは簡単ですが、
根本的な解決にはなりません・・・。
やはり「内側」からの体質改善が1番有効的です!
自分で体を動かすことが難しいようであれば、
まずはセラピストや整体師さんなど、
プロにお任せして筋肉をほぐしてもらうのも一つの手ですね!
CAJ脳疲労改善ドライヘッドケアでは、
皆さんは寝ているだけで『体がポカポカ』してきますよ♪
この季節にも持って来い♪
セルフケアしつつ、プロに頼る時は頼る。
何より、体に向き合う時間を作ることが大切だと思います^^
#CAJ脳疲労改善ドライヘッドケア #CAJ姿勢調整オイルトリートメント
#脳疲労改善 #脳疲労回復 #ドライヘッドケア専門 #脳疲労ケア専門
#ドライヘッドスパ #ドライヘッドケア #ヘッドマッサージ #オイルトリートメント
#頭痛ケア #肩こり解消 #ストレス解消 #眼精疲労回復 #心のケア